HOME > ブログ > 2ページ目

ブログ 2ページ目

スピーチコンテスト第3位!!

NEWSですbellbell生徒さんから素晴らしい報告がありましたsign03

J2P①Class 茂末歌子さんが、【第29回 琴丘杯 中学生 英語スピーチコンテスト】に参加し(24名中 )、第3位 姫路独協大学長賞を受賞されましたnotes

おめでとうございますshine




歌子さんに、感想を伺いました。
***先輩や、先生方と一緒にスピーチの練習をしていました。 2か月間は、とても楽しく、充実した時間でした。 しかも、第3位という予想もしていなかった結果で、何事にも挑戦してみることが大切だと改めて思いました。さらに英語が好きになり、自信にもつながったので、やってよかったなと思っています***
Congratulations on winning the prize. Please keep up the good  work , Utako!!

Halloween week

2021/10/26(火)~30(土)はHalloween Weekでした。


昨年同様、例年通り行えない催しもありましたが、感染対策を実施しながらクラスごとに工夫を凝らしたレッスンで、楽しい一週間になりました。
 
 
さて、恒例のハロウィンコスチュームnote


まずはTeacherから
















龍野校・赤穂校の生徒さん
※個人情報保護のため順不同・加工あり

















個性豊かでアイディア満載のコスチュームに、驚いたり感心したり本当に楽しい1週間になりました。御家族の皆さまもご協力ありがとうございました。


龍野校ではYellow Room前に各クラスのお写真掲示させていただいております。





赤穂校では、現在アートショー作品開催中で、今回は作品の一部に《英語を使ってみる》がテーマです。
https://www.facebook.com/northwoodac/posts/2145882068893198


お近くにお見えの際はぜひお立ち寄りいただき、ぜひご覧ください。



Come, come, everybody♪


英語を学びたいと思った『きっかけ』は何ですか?
どんな『きっかけ』が、皆さんと英語をつないだのでしょう。

 
皆さんに、英語を学ぶ楽しさや素晴らしさ、興味を深められるようなお話をブログなどで発信できないか?と、日々考えたり、探したりしています。



 




そんな中、大正時代に始まり、令和になった現在でも幅広い世代から支持されている「NHKラジオ英語講座」が題材となったドラマが始まることを知り、調べてみました。
(以前、インタビューした生徒さんの学習方法の一つにラジオ英語講座をあげていらっしゃいました←クリックで記事参照いただけます)






 
今年秋スタートのNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/447789.html

 

11月1日から放送予定のテレビドラマ。京都、岡山、大阪を舞台に、昭和から令和の3つの時代をラジオ英語講座と共に生きた安子(祖母)、るい(母)、ひなた(娘)。3世代のヒロインの一世紀(100年)におよぶ家族の物語をハートフルコメディとして描く。
 
1925(大正14)年、日本でラジオ放送が始まった日、岡山市内の和菓子店で生まれた安子。ラジオ英語講座との出会いが未来を切り開いていくが、太平洋戦争(第二次世界大戦)など、さまざまな試練が舞い降りる。和菓子のあんこと、野球をテーマに物語が進んでいきます。安子の娘、るいの物語は、ジャズをテーマに昭和30年代の大阪から。るいの娘、ひなたの物語は、昭和40年代の京都から始まります。試練にぶちあたりながらも、恋に、仕事に、結婚に、自分らしい生き方を見出していく。それぞれの時代3人の傍らには「カム、カム、エヴリバディ♪」証城寺の狸囃子のメロディーに乗せて流れるオープニング曲で始まる「ラジオ英語会話」がありました。

 


「カム、カム、エヴリバディ♪」
 https://youtu.be/E7CCXhRyACc
「狸囃子」のメロディーに乗せて歌ってみてくださいhappy01
 

 Come, come, everybody.
 How do you do, and how are you?
 Won’t you have some candy,
 One and two and three, four, five?
 Let’s all sing a happy song,
 Sing trala la la la.

 Good-bye, everybody,
 Good night until tomorrow.
 Monday, Tuesday, Wednesday,
 Thursday, Friday, Saturday, Sunday.
 Let’s all come and meet again
 Singing tra la la.


※北林学長はこの曲をご存知で、歌ってくださいましたnote







インターネットが普及した現在、情報を得る方法も多様化しており、本・テレビ、ラジオ・新聞、雑誌・ネットの情報・ブログやSNSなど、たくさんの情報から選ぶのは大変かもしれません。


それでも、誰かが書いた本や出演しているテレビ・雑誌やネットの情報に触れることで、人生を変えるほどの『きっかけ』を手にするかもしれません。



もし、『きっかけ』があったとしても、1回で『よーし!始めよう』と劇的に変わるとは限らないですし、何となく日常を過ごしていても、何らかの出来事がきっかけとなって、突然視野が広がったり、夢中になって、挑戦しよう!行動を変えよう!という考え方に変わったりするかもしれません。
そんな『きっかけ』に出会ったのならば、積極的にキャッチしていきたいですね。



 このドラマでは、3人のヒロインの人生が描かれます。英語を学び、身につけたことで、彼女たちの人生に英語がどう影響していったのかを観ることができるのかな?英語学習への前向きな『きっかけ』になればといいなぁupと今から放送を楽しみにしていますeyeshine





Office Staff



突然ですが、皆さまお気づきでしょうか?~Part2~


 ノースウッド学院龍野本校正面玄関入り口
 



右側にダークグリーンの木製プランター

 

 

2か月ほど前から置かれていますbud
 
皆さんお気づきですよね?
なかなかいいプランターですよね?

これ、市販のものではないんですflair

 

 
【NORTHWOO ENGLISH GARDEN】


と名前も付けてあります。
 
実はこれ・・・北林学長が、趣味の木工製作を生かしたHand Madeなんですeyeshine





 
きっかけを学長に尋ねると、ある時パソコンで園芸用プランターをブラウジングしていて、イギリス人のどなたかが作って庭においていたプランターをたまたま見かけ『よしっ!真似して作ってみよう』と思ったそうです。
 
よく見ると、側壁が垂直ではなくて少し外側に傾いていて、全体が上に向かって開いた形になっていて、更に、その壁の高さが反時計回りに、スパイラル状にだんだん高くなっている。
 

『これは難しいぞ…』と諦めかけたけれど、
『ともかくやってみよう!!』とチャレンジしたそうです。

 










壁を構成する一枚一枚の板の幅が上に行くに従って広くなり、しかも、板の両端に凹凸がつけてあったりして、素材作りに大変時間が掛かったそうです。

ノースウッドカラーのダークグリーンと、側壁を固定するためにぐるりと周りに巻いてある真鍮の帯の赤銅色がマッチして、なかなかの作品だと思われませんか?



 

 





花に詳しいノースウッドの生徒さん、保護者の皆様へ

一年中何らかの花がきれいに咲いているようにしたいのですが、秋から冬へ、さらに真冬へと、このプランターにぴったりの花をご存じであれば、是非教えて下さいear
 

 




4月~5月頃にはハナミズキが満開になりますhappy01



Office Staff より
 
 
 
 


Book Reportについて

今回は、Book Reportについてお話ししますbook
 
 
ノースウッド米語コミュニケーション学院のLibraryには、たくさんの洋書(英語の本)があります。今は、ネットなどでも洋書を手軽に取り寄せることが出来ますが、当初はアメリカから毎月船便で取り寄せていましたshipwave

一時期、あまりにも膨大に増えすぎたため、古くなった本などを愛好者に無料で譲り分けたりして、現在はかなり減りましたが、どの本も易しい英語で書かれていて、子供たちが楽しく読むのに適した良い本がたくさんあり、全てカテゴリー別に整理されていて皆さんに貸し出ししています。
 








 
 【The Three Little Pigs 】pig



 




 【Little Red Riding Hood】tulip








 【The Emperor's New Clothes】crown






DVDcdもあります。



 


 
 
 
 
生徒の皆さんに、英語の本をどんどん読んでもらいたいとの思いから、読書プログラムが作られています。生徒のみなさんは本を読み、物語を要約し、Book Reportを先生に渡します。
先生からサインをもらい、サインが20冊分たまるとプレゼントがもらえますpresent
 

 





英文が50%しか解らなくても、いや、30%しか解らなくても、きれいな挿絵がほとんど全ページにあるので、物語の内容はだいたい理解できるようになっています。


さあ!どんどんチャレンジして楽しみながら読んでくださいbook

 





Sam先生 おすすめ図書スペース






 



Book Reportの書き方

 






 


小学校5年生(E5)S.K君が書いた 数年分のBook Reportをお借りしましたのでご覧ください。
 
 

 
    




 









どうですか?happy02shine

彼が読んだ本の楽しさや、彼が感じたワクワクが伝わってきませんか?notes
S君、たくさんのBook Reportを見せていただき、ありがとうございました。
 




ノースウッドのLibraryは、読書を通じて、英語に触れる機会を増やし、イマジネーション・想像力が豊かになるメリットいっぱいの大切なコミュニケーションツールと考えています。



 




異国の文化も学べる

本を読むことで、英語だけでなく文化的な背景知識を共有できるようになります。日本との違いを学ぶことで海外の人の考えや感情を知り、理解できるようになることで、自分の考えをしっかりと表現できるようになると思います。ある記事で【読書を通じて英語を学んだ子どもたちは、同じインプットからも多くを感じ、豊かに表現できる人へと成長していく】とありました。
 





英語を英語のまま

日本語でも新聞などを読んでいるときに知らない単語は出てきますが、流れからなんとなく意味を考えれば、その意味が分からなくても全体像はつかめます。これと同じように、自分の英語力に合った本を選べば、少しくらいわからない単語が出てきても、だいたいの意味をつかむことはできますし、知らない単語も何度も出現してくるとぼんやりと意味が見えてきます。
 





語彙※1を増やすことが出来る

どのくらい英語を覚えているかという知識や量ではなく、正しく使える力が語彙力であるいわれています。
語彙力を高めるためには、言葉をたくさん覚えようとする前に、日常生活の中でたくさん英語を使って、触れて自然に覚えていくことで「正しく使える力」になると思います。
絵本では、その場面に合った日常で使う言葉がたくさん使われています。「その場面で必要な言葉を正しく選び使う力=語彙力」を鍛える最適なツールです。
 
 



また、英語がわからない保護者さまでも、知らない単語や文章の意味を辞書で調べたり、声に出して読んでみたりして、英語に取り組む姿勢をお子様と共有することが出来ます。それがお子様にもよいお手本となり、一緒に新しい発見や学びを増やせるコミュニケーションツールになれるのではと思っています。


 
※1 語彙(ごい)…用語の集まり。また、その数。ある人やある国が持っている単語の総体のことをいう。

 
 
 
皆さんのBook Report楽しみにしています♪

まだお手元にない方は、担任の先生にお声かけください。


こちらにもBook Reportについて記載しています。
【英検準一級 中2で合格】 ←クリック


突然ですが、皆さまお気づきでしょうか?

 
職員室を過ぎ、Library前の掲示物


 

 






今から20数年前、Tony学長が旅行へ行った時のお話。
 
訪れたのは、長浜市旧市街にある江戸時代から明治時代の和風建造物が今も残り、情緒ある町並みとその古建築を活用したギャラリー、レストラン、カフェ等が軒を連ねた、伝統的建造物群を生かした観光スポット。








ある路地を入ったところ
雑貨屋さんがあり何気なくお店に入り
そのお店の壁にかかっていたのが・・・



 

 


店主のお話によると、“いつから掛かっているのかわからないくらいずっとそこにある”とのこと。

あの有名なタイタニック号沈没事故をトップニュースとして一面全てを使って速報するNew York Times の1912年4月16日号が大きく拡大され、額にはめられたものでした。



Tony学長は『これこそノースウッド学院に飾るのがふさわしいflairとその場で購入したそうです。
 
 
 
タイタニック号沈没事故
タイタニック号沈没事故とは、イギリス・サウサンプトンからアメリカ合衆国・ニューヨーク行きの航海中の4日目の1912年4月14日の夜から4月15日の朝にかけて、北大西洋で起きた海難事故である。当時世界最大の客船であったタイタニックは、1912年4月14日の23時40分(事故現場時間)に氷山に衝突した時には2,224人を乗せていた。事故発生から2時間40分後の翌4月15日の2時20分に沈没し、1,513人が亡くなった。これは1912年当時、海難事故の最大死者数であった。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 



タイタニックといえば



このシーンとともにセリーヌディオンが歌うあの曲がよみがえってくるのは私だけでしょうかcoldsweats01

 
 
この掲示物が、タイタニック号の記事だと知った時の最初の感想は…




“ 船長さん似てるなぁ ” でしたsweat01
 


先日テレビで放送された映画の後編で出てきた老夫婦。
映画で描かれた様子と実際は少し異なりますが実在のご夫婦で、彼らの名前は夫Isidor Straus(イシドア・ストラウス)と妻Aida Straus(アイダ・ストラウス)





 


沈没することが確定し、女性と子供優先で乗客は救命ボートに乗り込みました。しかし、アイダ(妻)はイシドア(夫)なしでは乗らないと拒否します。高齢者にも救命ボートの席を確保されますが、インドア(夫)も「他の子供や女性の先に男の私は乗れない」と拒否しました。
 




"As we have lived, so will we die, together."
私たちは共に生きてきたように、共に死にます。
 



彼女のこの言葉は、すでに8号ボートへ乗り移っていた乗客やボートデッキにいた多数の乗客が耳にしている。妻は、もはや不必要となった毛皮のコートを家政婦に着せて彼女をボートに乗せたそうです。二人を最後に見たという目撃者によると、タイタニック号のデッキの上で腕を組んで寄り添っていたと言います。





  
 


New York Times のarchives(アーカイブス)から過去の紙面の拡大コピーを購入出来ると知ったTony学長は、他に2面取り寄せました。
 

 


“That’s one small step for man, one giant leap for mankind.”(July 21,1969)
 

 

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である。



月面着陸 (←Wikipedia)


 
 




Lindbergh does it!!(May 22,1927)

 

 



大西洋単独無着陸飛行
(Wikipedia)

 
彼の着陸第一声は「誰か英語を話せる人はいませんか?」だったとか。もう一つは「トイレはどこですか?」という2つの説があるそうです。じつは冒険家としてだけでなく、工学者としても後世に残る業績をあげています。「カレル・リンドバーグポンプ」という世界初の人工心臓の発明でも有名です。
 
  
 
 





見過ごしてしまいがちな学院内のさりげない掲示物…実はすごい物でした。
 
調べてみると今だからわかる、新しい事実や物語などたくさんの情報が得られると思います。
ぜひ一度ご覧になってみてください。




龍野校 Office staff


「小学5年で英検2級合格」フィギュア宮原知子のすごい英語勉強法!!

President Online※1にイーオン社長三宅義和氏と宮原知子氏の対談があり、その中で茅ケ崎方式英語会についてお話しされています。宮原氏は『宮原知子の英語術』(KADOKAWA)という本を出されていて、その中で、茅ヶ崎方式英語を学ばれたことに言及されていました。


 
「自分の言葉で話したい」
「少しずつでもいいから続ける」



宮原さんは英語が堪能で海外でのインタビューも英語で受けられています。4歳から2年間、アメリカにお住まいでしたが、ちゃんとした英語力を身につけたのは日本に帰ってからだそうです。多忙でストイックな練習生活の間を縫って、どのように勉強を続けてきたのかなど興味深い対談でしたので是非ご覧ください。
 https://president.jp/articles/-/43971?page=1 
 
 


宮原知子さんも学んだ茅ヶ崎方式は、Listeningを基盤として、国際的なコミュニケーションに役立つ英語を、段階的に身に付けて行く学習法です。学習用教材は、社会のあらゆる事象をカバーするため、ニュースを素材とし、独自の教材を各段階の学力に応じて学習会ごとに毎回作成されます。そして、学習者の負担を必要最小限に抑えるため、全ての教材が厳選された4,000語で作成されます。


 
ノースウッド米語コミュニケーション学院で茅ケ崎クラスを担当している外国人先生に茅ケ崎方式のflairGood Pointsflairを聞いてみましたear
 
●実用的な英語と今起きていることを学ぶことができる。
 
●語彙と文法、特に高レベルの語彙を基礎から全体を築くためのとても良い方法。
 
●国内外のNewsや記事が教材なので、レッスンが非常に興味深くなり、より英語を楽しく学ぶことができる。

 
と回答くださいました。



茅ケ崎クラスを受講されている生徒さんにもflairGood Pointsflairを聞きましたear

●音読(声を出して文章を読むこと)をしているだけなのに英作文が自然に出来るようになっていた。
 
●今までニュースは見なかったけれど見るようになった。気になる出来事を見つけたとき、NHKの英語ニュースや海外ではどのように報道されているのか見るようになった。

 
●政治・経済・社会問題など学校では扱わないような内容で、難しい単語や文章はあるけれど、細かい分野に分かれていてレッスンをやっていくうちに理解できるようになっている。
 
●教材や予習・宿題の内容が、英語を理解する際にそのままいかされていることが多いと感じた。



 
英語を学ぶ⇔世界を学ぶ 

時代はもはや、受験英語レベルの枠を超えて「コミュニケーションをきちんと取れる人材」を求めています。大学受験で終わらせない。受験レベルを超える「英語力」が人生の選択肢を豊かにする。ノースウッド米語コミュニケーション学院は「生き抜く力」をプレゼントします!!


ノースウッド米語コミュニケーション学院で世界標準の英語力をnote
英語を学びたい、もっとうまくなりたい!など英語学習に興味があるお友達がいらっしゃいましたらご紹介ください。
 



 
※1  ビジネス誌「プレジデント」を発行するプレジデント社が運営する総合情報サイト
三宅義和(みやけ・よしかず)

イーオン社長
1951年、岡山県生まれ。大阪大学法学部卒業。1985年イーオン入社。人事、社員研修、企業研修などに携わる。その後、教育企画部長、総務部長、イーオン・イースト・ジャパン社長を経て、2014年イーオン社長就任。
 
宮原知子(みやはら・さとこ)




フィギュアスケート選手
1998年、京都府生まれ。フィギュアスケート選手で種目は女子シングル。幼少期を過ごしたアメリカでスケートと出合う。帰国後に本格的にフィギュアスケートを始め、国内外の大会で活躍。2014年から2017年にかけて全日本フィギュアスケート選手権4連覇を果たし、2015年には世界選手権2位となる。2018年の平昌オリンピックに出場し、個人戦で4位、団体戦で5位と入賞を果たす。海外メディアの取材にも英語で答えるなど、高い英語力で知られる。



合格率100%でした!!

本年度、第一回英検に引き続いて、今回も準1級合格者がでました。

高校3年生までに準1級に合格する生徒さんがだんだん増えてきました。

英検3級以上は面接があるのですが、一次の筆記テストに合格し、二次の面接に進んだ生徒さんは全員合格しました。

合格率100%!本当に素晴らしい成績です。今回だけでなく年3回行われる検定でも毎回合格者が出ております。

当学院には英検コースもなく、英検対策はしていませんが、総合的な英語力を培う学習の積み重ねが結果となって多くの合格に繋がっております。





令和2年第2回英検合格者
 
【準一級】 
高校2年生 橘 志歩さん
 
【準2級】
中学3年生 坂元 野々花さん
中学3年生 仲村 駿甫さん
中学3年生 前田 奈緒さん
中学3年生 鎌谷 真瑚さん
 
【3級】
中学3年生 髙見 玲香さん
中学3年生 中川 伊吹さん
中学2年生 水牧 凛さん
中学2年生 寺井 愛理さん
中学2年生 伊藤 真結子さん
小学6年生 藤木 陽菜乃さん

【4級】
中学1年生 碓井 さくらさん
中学1年生 合田 佳那さん

順不同 計13名
 
 
おめでとうございますshine
皆さん、更に上を目指して学習に取り組んで下さいねsign03



前回の英検記事はこちらからご覧いただけます

ART SHOW in AKO


今まで海外(アメリカ)の文化を教える一環として、ハロウィンやクリスマスは行っておりますが、もうひとつの大切なイベントである『Thanksgiving Day』が11月の第四木曜日に行われます。Thanksgivingはその名の通り、「感謝祭」と訳され、収穫や恵みの1つ1つに感謝をし、愛する人達と過ごす非宗教的な祝日です。毎年この日には七面鳥の丸焼きを食べます。七面鳥だけでなく、その他のごちそうを囲みながら家族と久々の再会を喜びます。街もお祭りムード一色になるThanksgivingは、アメリカ人にとって、とても大切な祝日なのです。





今年はコロナ禍により多くの人々が不自由を強いられる中で、小さな事柄にも感謝する機会に遭遇したと思います。


当校の生徒たちにも、感謝することの大切さや喜びを学び、また、人前に出たりすることが苦手でも、コツコツと手先を使うなど作品を通して才能を発揮したり、自分を表現する機会になればと思っています。


 
開催日: 11月4日(水)~12月19日(土)

展示場所: ノースウッド赤穂校ロビー、階段踊り場

参加資格: ノースウッド生なら年齢問わずどなたでも

展示品条件: 「感謝」「ありがとう」をテーマに、絵画・書道・折り紙・プラバン・アクセサリー・プラモデル・写真等、各自好みのメディアで作製したもの。(基本的に、テーマもメディアも自由です)


出展締め切り:12月12日(土)


★開催後、作品はお返しします。

















ほんの一部だけご紹介いたしましたが、ほかにもたくさんの作品を展示していますので、ぜひご覧ください。


ノースウッド米語コミュニケーション学院 赤穂校

Halloween Week

10/24㈮~30㈯はHalloween Weekでした。

今年は、新型ウイルスの流行に伴い、例年通りに行えない催しもありましたが、感染対策を実施しながらもクラスごとに工夫を凝らしたレッスンで、楽しい一週間になりましたup






 
さて、毎年恒例のハロウィンコスチューム
まずはTeacher




準備完了し、職員室に入って来た姿に一瞬
『・・・sign02




ですが、首から下げられたプレートを見て爆笑happy02
納得ですgood
 
 
 


この後、アラジンの肩にはアブーの切り抜きが貼られていましたbanana








eyeshineshine www


アイディアに驚き、
 



ユニークさに大笑いしたり





今年大流行している“水の呼吸。壱の型typhoonでおなじみ、あのアニメキャラクターや、鬼になってしまった妹やその仲間たちなどなど。



その年の流行をコスチュームで知ったり、スタッフも楽しませていただいておりますnotes











 
皆さんのご協力により無事終えることが出来ました。ありがとうございました。
ホームページにはフルマスク姿の生徒さんを中心に記載させていただきましたが
職員室前に各クラス写真を掲示しておりますので、ぜひご覧ください。







<<前のページへ1234

アーカイブ